蛭川研究室 断片的覚書

私的なメモです。学術的なコンテンツは資料集に移動させます。

2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

【文献】フロイトの著作

フロイトの著作の和訳は 『フロイド選集』(日本教文社) 『フロイト著作集』(人文書院) 『フロイト全集』(岩波書店) という順に整理されてきている。岩波の全集は、Fischer出版のドイツ語版全集『Gesammelten Werke』からの和訳であり、テーマ別ではな…

https://hirukawa-archive.hatenablog.jp/entry/2019/05/25/221718 この記事は上記URLに移動しました。

https://hirukawa-archive.hatenablog.jp/entry/2019/05/24/215334 この記事は、上記のページに統合されました。

骨相学

骨相学の置物(ロンドンで購入) 骨相学は過去の疑似科学ではあったが、現在の機能局在論のさきがけでもあった。今では卓上アンティークとして売られている。2019/05/12 JST 作成 蛭川立

(投稿実験)

はてなブログの投稿実験です。

操作主義

操作主義(operationalism)の概念は1920年にキャンベルの『物理学』[*1]の中ではじめて言及され、1927年に出版されたブリッジマンの『現代物理学の基礎』[*2]に至って明確に定義されたとされる。相対性理論の出現が、こうした科学哲学的反省を促した。特殊…

日本文化における色彩[語彙]の分化

漆器(縄文時代晩期・青森県つがる市木造亀ヶ岡遺跡[*1]) 英語で「japan」と呼ばれる漆器は縄文時代晩期の亀ヶ岡文化まで遡る。色彩からすると、クロとアカの2色[*2]が使われるのは縄文土器の時代から連続しているが、デザインからすると後の時代のアイヌ…